東京・神奈川・埼玉・大阪・京都・広島・福岡でバイク廃車なら
弊社で廃車手続きをする際は、バイクを引取り後すぐに役所への手続きを進めます。
手続きが終わり次第、お客様に郵送にて役所から発行された書類をお届け致します。
●電話の場合0120-089-010までご連絡ください。
●メールで廃車引取り希望の方はこちらからご連絡ください。
役所によって呼び名が違う場合があります。
ナンバープレート登録時に役所から発行される書類です。
紛失していても以下情報を委任状に記入していただければ大丈夫です。
・登録時の住所:住民票があった所の住所もしくは使用の本拠の位置の住所
・名義人氏名:毎年送付される税金の宛名の方
(ご家族名義ではっきり誰か分からない場合は考えられる方全員の名前)
・生年月日
・現住所
※無くてもOK です。
役所においてあり、委任状を元に弊社が代理として提出いたします。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書の見本(京都市)はこちらです。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書の記入見本(京都市)はこちらです。
※シャチハタ以外です。
引取りにお伺いした時にお持ちする書類に捺印していただきます。
紛失もしくは盗難されて無くなっている場合は最寄の警察署にて紛失届・盗難届を出して受理番号を貰ってください。
代理の方に廃車手続きをしてもらう時に必要になります。
弊社で回収する場合は引き取りに伺いました際にお持ちしますので、各項目に記入していただき捺印していただきます。
ナンバープレート登録時に陸運局から発行される書類です。
※軽自動車届出済証が無い場合は、理由書が必要になります。
紛失していても以下情報を理由書に記入していただければ大丈夫です。
・登録した時に住民票のあった住所
・名義人氏名
※無くてもOKです。
陸運局の用紙販売所にて入手できる書類です。
弊社が代理として提出いたします。
※無くてもOK です。
陸運局内の自動車税事務所で入手できる書類です。
※シャチハタ以外です。
引取りにお伺いした時にお持ちする書類に捺印していただきます。
※ナンバープレートが無い場合は理由書が必要になります。
ナンバープレートを盗難や紛失された場合、運輸局へ行く前に警察署へ届出をして、
別途所有者又は使用者の理由書(経緯・警察署名・届出者・届出日・受理番号の記入)が必要になります。
ナンバープレート登録時に陸運局から発行される書類です。
紛失していても以下情報を理由書に記入していただければ大丈夫です。
・登録した時に住民票のあった住所
・名義人氏名
※無くてもOKです。
陸運局の用紙販売所で入手して、車検証を元に弊社が代理として提出いたします。
※無くてもOKです。
陸運局内の自動車税事務所で入手します。
※無くてもOKです。
書類は当社がご用意します。
※シャチハタ以外です。
引取りにお伺いした時にお持ちする書類に捺印していただきます。
※ナンバープレートが無い場合は理由書が必要になります。
ナンバープレートを盗難や紛失された場合、運輸局へ行く前に警察署へ届出をして、
別途所有者又は使用者の理由書(経緯・警察署名・届出者・届出日・受理番号の記入)が必要になります。
代理の方に廃車手続きをしてもらう時に必要になります。
弊社で回収する場合は引き取りに伺いました際にお持ちしますので、各項目に記入していただき捺印していただきます。